ようこそ

文鳥の冬支度 小型マットヒーターとプチプチシートの活用でふんわりと暖かくなります

文鳥の冬支度 小型マットヒーターとプチプチシートの活用でふんわりと暖かくなります

10月下旬になると,東京も朝晩は冷え込む日があります。ちょうど10月24日の文鳥の日のころですね。

文鳥は,暑さには強く,寒さには弱いので,暖房はマストアイテムです。

(実は昔,白文鳥を飼っていたときは,冬でも日中は屋外にかごをぶら下げていましたが…。)

文鳥用の冬支度はこの2種類

・ケージ内に暖房器具を設置

・ケージ周りにプチプチシートをぐるっと貼り付け

ケージ内のマットヒーターと,ケージ周りのプチプチシート

ケージ内の暖房器具(ひよこ電球)

では,一つずつ解説します。

よく飼育本で紹介されている暖房器具は,ひよこ電球(カバー付き)です。我が家でも設置しようとしたのですが,文鳥たちがあまりにも怖がるので撤去しました。そのため,効果のほどはわかりませんでした。ただ,ひよこ電球はインスタでもよく見かけますし,定番中の定番といった印象があります。

なお,これに限らずですが,新しいものを設置するときは,文鳥がまだ小さいうちに設置するのがおすすめです。

ケージ内の暖房(小型マットヒーター)

次に試したのは,ケージの上に設置する小型マットヒーター

ほんのり暖かい空気が下に向かって広がるというものです。爬虫類用とありますが,文鳥のケージに取り付けたというブログ記事を読んでまねしてみることにしました。

ケージの上に取り付けてみたところ,最初はちょっと怖がっていた文鳥たちですが,しばらくすると慣れました。

当初はケージ内の天井に付属ネジで取り付けていました。暖房をいれない夏もそのままにして2年くらいたったころ,ふと見たらマットヒーターに文鳥の飛ばしたエサが張り付いていたりして,だいぶ不衛生になっていました。そこで,暖房シーズン以外の時期は取り外しています。

本当に寒い日は,文鳥がマットヒーターの下付近の止まり木でじっとしている姿をみかけます。手をかざすとふんわりと暖かさを感じますが,24時間つけっぱなしでも熱くなりすぎないので,たとえ文鳥が触わってしまってもヤケドすることはないと思います。

難をいえば,電源コードが1mと短いこと。近くにコンセントがない場合は延長コードが必要です。

ケージ外の暖房(プチプチシート)

正式には,気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)というそうですが,いわゆるプチプチシートです。100均でも売っている緩衝材ですね。これをぐるっと,ケージのまわりに貼り付けます。

空気を含むのでケージの中が暖かくなります。

ただし,プチプチは半透明なので,全部を覆ってしまうと外が見えなくなってしまいます。ケージの上部1/3くらいはプチプチで覆わず,下部2/3くらいを覆っています。夜はケージ全体に風呂敷をかけるので,さらに温度も上がります。

人間と共有する暖房器具

文鳥を飼いだしてから,我が家では,冬の間は人がいなくても,床暖房をほぼ終日つけています。そして,デロンギのオイルヒーターもつけています。それでもなお,文鳥にとっては寒いので,ケージ内の暖房器具を設置し,プチプチシートを貼り付けて,冬支度をしています。

お住まいの地域の寒さや,手持ちの暖房器具との兼ね合いで,文鳥の保温環境を整えましょう。

天然の床暖房が一番好き

 

G-03ZJB0YMHF