暑い夏,文鳥と人間が部屋で共存する方法。文鳥飼育に適した温度を考えると,エアコンと扇風機の併用がおすすめです!31 July, 2021文鳥by りん4237 views文鳥は暑さに強く,寒さに弱い動物です。 なぜ文鳥は暑さに強くて寒さに弱いのか?という疑問には,こちらが参考になります。 「 高温多湿なインドネシアを原生地とする文鳥はとても水浴びを好みます。」 引用元:文鳥大学かいぬし学部 https://buncho-univ.com/buncho-research/bat...Read More
文鳥の老い支度。脚力が弱くなってきたときの対処法。文鳥が高齢になったらケージ内の工夫が必要です3 February, 2021文鳥by りん27910 views手乗り文鳥の脚力が弱ってきたときにどのような対処法があるのか。我が家では結局止まり木を低くして段差を小さくすることにしました。Read More
文鳥の冬支度 小型マットヒーターとプチプチシートの活用でふんわりと暖かくなります10 December, 2020文鳥by りん5390 views10月下旬になると,東京も朝晩は冷え込む日があります。ちょうど10月24日の文鳥の日のころですね。 文鳥は,暑さには強く,寒さには弱いので,暖房はマストアイテムです。 (実は昔,白文鳥を飼っていたときは,冬でも日中は屋外にかごをぶら下げていましたが…。) 文鳥用の冬支度はこの2種類 ・ケージ内に暖房器具を設置 ・ケージ...Read More
10月24日は文鳥の日。1024(て に しあわせ)。文鳥の日の由来とは?文鳥グッズを集めるチャンス!24 October, 2020文鳥by りん3947 views10月24日は文鳥の日。その由来とは? 文鳥の日と制定したのは,文鳥愛好家(文鳥にくわしいライターという肩書)の伊藤美代子さん。 日本記念日協会のHPにも載っています。 10月24日にした由来は「手に幸せ(10て 2に 4しわあせ)」という語呂合わせから。 てにしあわせ?? 文鳥かいぬしならばすぐにピンとくると思います...Read More
文鳥の羽が抜けたあと13 October, 2020文鳥by りん3345 views換羽がだいぶ進行してきました。 ある日のふうたん、翼の羽が一本飛び出していました。 遠くから見た様子。 自分で気がついているのかいないのか。 しばらくすると羽が抜けました。いつもながら、とてもきれいな羽。 羽を近くに置いてみたら... 警戒しているふうたん 羽を踏みつけているくうたん 性格がでますね(^^)Read More
文鳥のお留守番。我が家は2泊以上なら動物病院へ。預けるときのポイントやメリットをまとめました。18 August, 2020文鳥by りん8126 views文鳥は何泊までならお留守番できるのでしょうか 飼育本には「2泊まで」と書いてあります。複数の飼育本を読みましたが,どれも同じです。 ごはん(ペレットやシード)と水を多めに置いて出かければ,2泊までなら大丈夫,と。 でも実際には,1泊留守にするだけでも,なんとなく気になってしまいます。 自宅でのお留守番は1泊2日までが気...Read More
文鳥の魅力は見た目の可愛さだけでなく、フォルム、仕草、性格にあります。3 August, 2016文鳥by りん12309 views最近、文鳥のどこがそんなに好きなのか、という質問を受けました。 見た目の可愛さは当然のこととして、私が特に文鳥を好きな理由は、 そのフォルムと仕草、そして性格にあります。 文鳥のフォルム ・眠くなってくると、お餅になります。(文鳥好きの間では,「もち」という言葉で表現します。) ・伸びると、ボーリングのピン、またはバー...Read More