ようこそ

文鳥 | 山、ときどき文鳥

Category
ネクトンBiotin

文鳥の換羽中はサプリでタンパク質を補います。ネクトンBiotin(ビオチン)の特徴と用法。期間限定レモン文鳥!

217 views
文鳥が換羽期を迎えています 3月に小さな羽が少しずつ抜けはじめ、1、2週間すると、尾羽や風切羽もどんどん生え変わってきました。尾羽が一気に7本抜けた日もあります。 換羽期は文鳥にとって、だるくて、かゆくて、しんどい時期。体力を消耗しているので、日中も寝ている時間が長くなります。新しい羽がはえてくるので、起きるているとき...Read More
文鳥

文鳥のケージにおもちゃを入れてみました。1か月ほどで慣れて、よく遊んでいます。慣れるコツは変化を小さく、ゆっくりと

239 views
ケージにおもちゃを設置しました 文鳥のケージにおもちゃを設置しました。こんなことを考えたのがきっかけです。  ・一羽でいる時間が長いので、おもちゃがあったほうが気が紛れてよいのでは ・新しいグッズを試す、慣れるのは、文鳥が若いうち(先代の文鳥たちの飼育経験から) 選んだのは、シンプルでウッディなデザインが多いおもちゃセ...Read More
ペットカメラ

文鳥の見守りカメラを新たに買いました。ペットカメラの機能レビューと2台のカメラで得られたもの

237 views
文鳥の見守りカメラを新たに買いました 先代の文鳥たちのために買った初代カメラは、まだ使えるものの、接続に時間がかかったり、ネットワークエラーと表示されて映像が見られなかったり、動作が不安定になっていたためです。電源コードを抜いて入れなおすと直るのですが、遠隔ではそれができませんからね。 今回買ったカメラはこちら。TP-...Read More
桜文鳥

桜文鳥ココちゃんの思い出

690 views
桜文鳥(ごま塩模様)ココちゃん(♀)が永眠しました。享年0歳4か月。 7月12日頃から具合が悪くなり(フンがでなくなりました)、7月14日に病院に入院。7月17日夜から18日未明にかけて、亡くなってしまいました。死後に病理検査をしてもらいましたが、結局、原因は不明のまま。 好奇心旺盛で元気いっぱいだったココちゃん、7月...Read More
桜文鳥

新しい家族のお迎え。桜文鳥の里親になりました

846 views
新しい家族をお迎えしました。 桜文鳥2羽、いずれも女の子♀、2022年3月生まれ ごま塩模様のほうがココちゃん、もう1羽がルルちゃん 今まで、文鳥をお迎えするときは小鳥屋さんで購入していましたが、今回は里親探しのサイトで応募しました。 ペットショップや小鳥屋さんで見つからず、里親探しのサイトに応募したのは以下の背景事情...Read More
シルバー文鳥

シルバー文鳥9歳の永眠 くちばしの色は文鳥の顔色 ペットロスを癒してくれた本やブログ

1172 views
シルバー文鳥くうたんが永眠するまでのこと 2022年1月5日,くうたん(シルバー文鳥 ♂)が虹の橋を渡りました。2012年生まれなので,享年9歳。 昨年11月,長年一緒に暮らしたふうたん(シルバー文鳥 ♀)が永眠して,まだ2か月もたっていないところでした。 決して仲良しなペアではなかったけど,小さいころからずっと隣にい...Read More
シルバー文鳥

9歳で永眠した文鳥が教えてくれたこと 老鳥の脚が弱ってきて止まり木の段差を低くしたら,運動量が減るので肥満に気をつけましょう。なによりも...

3880 views
2021年11月23日、シルバー文鳥のふうたん(♀)が永眠しました。享年9歳。文鳥の平均寿命は8~10年,シルバーは若干弱いのでそれより短いこともあります。長生きしてくれたことは間違いないのです。でも、私がもっとふうたんの様子に気を付けていれば、より長生きできたと思います。 ふうたんの亡くなった経緯を書こうと思ったのは...Read More
水浴び後の文鳥

文鳥の水浴びについて。蓋つき水浴び容器(バードバス)に慣れるまでの2年間の記録まとめ(簡易版)

1831 views
詳細版が長いので簡易版を作りました。水浴び容器(バードバス)に慣れるまでの記録(詳細版)はこちらから読めます。 https://100alps.com/archives/1690 我が家で使っているバードバス 我が家で使っているのはスドーの外掛式バードバスです。上半分が透明(クリア)で,下半分が半透明のグリーン。迷って...Read More
文鳥

肝機能低下した文鳥のため,ペレットをラウディブッシュフォーミュラALに切り替えました。クチバシの左右が伸びているのは肝臓障害なのか?

3038 views
くうたんの具合が悪いので病院にいきました 2021年7月,くうたんの具合がおかしかったので,かかりつけの動物病院に連れていきました。 具体的にはこんな様子でした。 フンをほとんどしない。ちょびっと出るが,いつもと違って緑色。大好きな水浴びをしない。止まり木に長くじっとしていて,しかもいつもとは違う場所にいる。 獣医さん...Read More
扇風機

暑い夏,文鳥と人間が部屋で共存する方法。文鳥飼育に適した温度を考えると,エアコンと扇風機の併用がおすすめです!

2087 views
文鳥は暑さに強く,寒さに弱い動物です。 なぜ文鳥は暑さに強くて寒さに弱いのか?という疑問には,こちらが参考になります。 「 高温多湿なインドネシアを原生地とする文鳥はとても水浴びを好みます。」 引用元:文鳥大学かいぬし学部 https://buncho-univ.com/buncho-research/bat...Read More