景信山から高尾山へ縦走し、高尾山の山頂近くでダイヤモンド富士を拝んできました。クリスマスの週末。お天気に恵まれ、気温も高めで絶好の鑑賞日でした。今回のルートとダイヤモンド富士鑑賞に必携の持ち物をご紹介します。 ダイヤモンド富士とは? ダイヤモンド富士とは、富士山の真上に太陽が重なるとき、富士山頂が太陽に輝く現象のことで...Read More
今年の8月に行ってとてもよかった「富士山五合目ハイキング吉田登山道」の秋編です。 今回は10月中旬、五合目から登山口へ、”下りのみ”のハイキングにいってきました。 https://100alps.com/archives/2623 富士山五合目の標高は2300m。10月は降雪があってもおかしくない時期なので、防寒対策(...Read More
7月下旬に御岳山へいってきました。日本一のレンゲショウマ群生地は、8月までがお花の見ごろです!コースやレンゲショウマの様子、そして御岳山の魅力をレポートします。 暑い時期なのでケーブルカーを利用して体力温存 暑い時期、関東の低山は暑くて敬遠しがちですよね。御岳山のようにケーブルカー利用でいける山なら、登り下りの体力消耗...Read More
富士山五合目までのハイキングとは 富士山五合目までのハイキングコースがいいらしい、と聞いて、友人といってきました。 吉田口登山道は、古から歩かれている道。麓(富士山駅)から始まり、富士山頂上まで続く、長い登山道です。 今回、私たちが歩いたのは、馬返から五合目まで。登りは馬返までバス、五合目からの下山もバスを利用しました...Read More
2021年9月下旬に,巻機山(まきはたやま 標高1967m 新潟県南魚沼市)に登りました。山頂から五合目付近の紅葉や,湿原の草紅葉が見事でした。雨のしっとりした湿原は幻想的で,一時の晴れ間に姿を現した山肌は青空をバックに赤や黄色に染まり,実にフォトジェニックでした。 深田久弥の日本百名山のなかではマイナーな存在だと思い...Read More
焚き火Zoomをやりませんか。 「焚き火Zoomをやりませんか。」STAY AT HOMEまっただなかのGWに,アウトドア好きの友達からこんなお誘いがありました。焚き火Zoomって何だろう?初めてききました。 部屋の電気を消して,焚き火のYouTube動画を眺めながらただただ雑談するという企画だそうです。早速,アウトド...Read More