2021年9月下旬に,巻機山(まきはたやま 標高1967m 新潟県南魚沼市)に登りました。山頂から五合目付近の紅葉や,湿原の草紅葉が見事でした。雨のしっとりした湿原は幻想的で,一時の晴れ間に姿を現した山肌は青空をバックに赤や黄色に染まり,実にフォトジェニックでした。 深田久弥の日本百名山のなかではマイナーな存在だと思い...Read More
焚き火Zoomをやりませんか。 「焚き火Zoomをやりませんか。」STAY AT HOMEまっただなかのGWに,アウトドア好きの友達からこんなお誘いがありました。焚き火Zoomって何だろう?初めてききました。 部屋の電気を消して,焚き火のYouTube動画を眺めながらただただ雑談するという企画だそうです。早速,アウトド...Read More
今年のGWはSTAY AT HOME 新型コロナウィルス感染症(Covid19)の拡大が続いていますね。 例年ならば,この時期は新緑の丹沢縦走に行くのですが,今年はSTAY AT HOMEです。 私が所属する登山ガイド団体(日本山岳ガイド協会 略称JMGA)からも,連日のように「山にいかないでください」というメッセージ...Read More
2019年の11月初旬。御岳山でムササビを観察しました。 前からずっと行きたいなあと思っていたのですが,なかなか機会がなかったのです。たまたま、海外に住む友人が一時帰国するので,山に行こうか、という話から、なんとその友人もムササビ観察に行きたかった(しかも昨年、ビジターセンターの観察会に申し込みもしていた)とわかり、一...Read More
InNature~山じかんを楽しもう ~女性のための山講座の内容とお申し込み方法について 9月に入り,朝晩ようやく過ごしやすい気候になったなとほっとしていたのに,今週末の東京には,ふたたび暑さが戻ってましたね。さて,このたび,登山ガイドの味岡優子さんとのコラボ企画として,女性のための山講座を開講することになりました!...Read More
幌尻岳の額平川コースは沢の渡渉が多いのが特徴です 8/11~8/14 北海道の幌尻岳(標高2052m)に登頂しました。登山コースが複数あるうち,額平川(ぬかびらがわ)コースをとりました。 昨年夏,同時期に新冠コースでトライしたのですが,登山道に当日の朝,落石が発生して通行止めになり,あえなく登山開始前に撤退したのでした...Read More
1泊2日の尾瀬滞在。2日目は朝から雨 前夜の予報どおり,2日目は朝から雨でした。 至仏山への登山は中止して,早めに鳩待峠へ戻り,尾瀬付近の立ち寄りスポットに観光にいくというプランに切替えました。じつは至仏山は,蛇紋岩(じゃもんがん)というよく滑る岩が続くことで有名なのです。雨で濡れると蛇紋岩はさらに滑り,初心者の方の登...Read More