ようこそ

梅雨の晴れ間、大菩薩嶺へ登りました 7/2

梅雨の晴れ間に恵まれ、山梨県にある大菩薩嶺へ登ってきました。

行き  8:01 甲斐大和駅に到着。

(5:30に地元の電車に乗りました。我ながら早起き!)

駅からマイクロバスで約1時間。

大菩薩嶺への登山口のひとつ、上日川峠に到着し、トイレやストレッチをすませ、9:24出発。

しばらくは車道歩きでした(並行して山道が見えていたのでそちらのほうがよかったかも)。9:46唐松尾根分岐(福ちゃん荘前)到着。ここから本格的な山道です。

てくてくと歩いていると右手に富士山がちらっと見えます、今日は雲が多いので、富士山の眺望はないかも・・思っていただけに、うれしい♪

10:34 大菩薩峠に到着。介山荘があります。ここで一気に、眺望が開けます。

風が通り抜けて気持ちいい場所。大菩薩嶺への稜線を眺めつつ、小腹がすいたので、エネルギー補給です。

20160731_124833000_iOS
大菩薩峠を後にして、ふたたび登り始めます。

どんどんガスが晴れてきて、振り返るたびに、テンションが上がります。富士山がどんどん見えてくるのです。

雲がどんどん流れてきて、富士山が現れてきました
雲がどんどん流れてきて、富士山が現れてきました
富士山がしっかり見えました
富士山がしっかり見えました

富士山の疲労回復効果は抜群です。

(このときは、まだ疲れていなかったけど・・・。下山時に富士山見たかったです。)

賽の河原、神部岩をすぎ、11:52雷岩に到着。

ここから山頂まで10分くらいですが、山頂は樹林におおわれて眺望がないので、雷岩で休憩する人がほとんどです。

私たちも、ここでおにぎりを食べました。

富士山から南アルプスまで、ばっちり見えました。

山友達が今日、南アルプスの北岳から間ノ岳、農鳥岳を縦走しているので、あのあたりにいるかなーと話しながら。

南アルプス
南アルプス

ランチ後、大菩薩嶺の山頂(2057m)へ。

12:32 下山開始。ここからが、とにかくとっても長かった。コースタイム2時間20分となっているところ、私たちは3時間かかって、丸川峠の分岐へ下りました。

初めの頃は、針葉樹の新芽や、かわいらしい苔の花(?)を見つけて、キャーキャー写真を撮っていたのです。

こけの花でしょうか。
こけの花でしょうか。

しかし、山梨の森100選に選定されている、コメツガの針葉樹林がえんえん続くなか。思っていたよりも急な土砂の道を歩くと、だいぶ疲れがでてきました。大きな岩が多い道で、神経もつかいます。

奥多摩や秩父の山は、針葉樹が多くて暗いイメージですが、ここ大菩薩もおなじ植生なので、やはり暗いです。丸川峠への下山道はほとんど通る人がいないので、とても静かです。熊鈴をもってこなかったのをちょっと後悔しました。

ようやく15:27に丸川峠分岐の林道に着きました。思っていたよりハードな登山となりました。

バス停に向かっていたところ、温泉宿で立ち寄り湯もやっているというので、汗を流して帰ることにしました。かなりレトロなお風呂でしたが、シャワーもあり、ともかくさっぱり!!お風呂上りにお茶を入れていただき、丸川登山道についてのお話を伺えたのが貴重でした。

立ち寄り遊に入りました
立ち寄り遊に入りました

16:43のバスで、塩山駅へ。

駅前の食事処で、ビール、枝豆、つくね、そして山梨といえば・・ほうとう!

自家製野菜20種類入りというほうとう鍋。絶品でした。
自家製野菜20種類入りというほうとう鍋。絶品でした。

帰りの電車では、もちろん熟睡しました。

大菩薩嶺の印象が、だいぶ変わりました。一言でいうと、変化に富んだ山。

同じ山でも登山ルートや季節によって、印象が変わります。

これだから山は面白い。

G-03ZJB0YMHF