ようこそ

10月24日は文鳥の日。文鳥をのせた手に幸せを感じます。文鳥の日の由来と大好きな文鳥グッズ。

10月24日は文鳥の日。文鳥をのせた手に幸せを感じます。文鳥の日の由来と大好きな文鳥グッズ。

10月24日は文鳥の日。その由来は?

文鳥の日と制定したのは,文鳥愛好家(文鳥にくわしいライターという肩書)の伊藤美代子さん

日本記念日協会のHPにも載っています

てにしあわせ?文鳥かいぬしならばすぐにわかります。

10月24日にした由来は「手に幸せ(10て 2に 4しわあせ)」という語呂合わせから。

手乗り文鳥はとにかく手の中が大好きなのです。

我が家の文鳥たちも,手に包まれると,ペタっとお腹をつけてぬくぬくしています。

安心しきって,目をつぶって寝てしまうこともよくあります。ヒナ時代を思い出すのでしょうか。

そんな文鳥を見ていると,心から癒されます。文鳥のぬくもり,小さく息をする様子が手に感じられ,かいぬしはこのうえなく幸せな気分になります。

10月下旬ともなると,朝晩はだいぶ肌寒くなりますよね。そんなとき,手のなかに文鳥がいると,心まで温かくなり,ほっこりします。

毎年開かれている文鳥まつりとは?

10月24日の文鳥の日のあたりに,毎年,文鳥まつりが開催されています。

このお祭り,文鳥かいぬしを始めとした文鳥LOVERがたくさん集まるイベント。

文鳥の日を制定した伊藤美代子さんが始められたようです。

本物の文鳥ではなく,文鳥グッズの販売会です。

私も過去2回,行きました(2015年と2016年)。吉祥寺の小さなギャラリーが会場で,人気のため入場整理券も配られるほどの大盛況でした。

2017年と2018年は開催しなかったそうですが,2019年は3年ぶりに,横浜の東急ハンズで開かれたそうです。

残念ながら2020年はコロナ禍のため中止(文鳥まつり実行委員会HPより)

文鳥まつりにいくと,文鳥好きにはたまらないグッズにたくさん出会えます。

文鳥まつりでなくても,小鳥グッズのイベントは色々ありますが,文鳥に特化したイベントは珍しいです。

「文鳥ちゃん」を描いたイラストレーターのamyccoさんのカレンダー,缶バッジ,マスキングテープ

spicaさんのクリアファイルやマウスパッド

フィンチ党の文鳥グッズ

これらは今も大事に使っているお気に入りのグッズです。

文鳥まつりでなくても,BIRDSTORYさんの鳥イベント情報などを参考にして,全国のどこかで開かれている鳥イベントにいけば,これらの文鳥グッズをみつけるチャンスはあると思います!

私が今,ほしいなーと思っている文鳥グッズはこちら,torinotorioさんのサイトで買える珈琲と文鳥 鳴き声ブレンド予約販売です。

文鳥ライター伊藤美代子さんの文鳥飼育本は,バイブルです

伊藤美代子さんは,文鳥の日を制定した経緯をこちらのTwitterで書いています

私は文鳥飼育本を数冊読みましたが,手元にある文鳥飼育本5冊のうち2冊は伊藤さんが書かれた本。あと3冊のうち2冊は伊藤さん監修本。

伊藤さんが書かれた2冊は,文鳥への並々ならぬ愛情が感じられ,今まで飼われた文鳥たちとのエピソードも満載。まさに文鳥かいぬしにとってバイブルのような存在です。

伊藤さんは,目の前の文鳥をどうすれば幸せにできるだろうか,と考えて文鳥の日を制定したり,飼育本を書いたりしたそうです。

その熱い想いに感謝しつつ,世の中のすべての文鳥が幸せでありますように,と願うばかりです。