ようこそ

記事一覧

文鳥電話ボックス

長年の夢だった文鳥の聖地、愛知県弥富市へ。17か所を巡り、公務員文鳥にご対面。文鳥の聖地は金魚の聖地でもありました。

3951 views
長年の夢だった、文鳥の聖地、弥富市を訪れました。 参考にしたサイトはこちら。 1(超おすすめ!) 弥富市内の文鳥スポットめぐりのススメ(文鳥大学弥富研究所)「ぶんちゃんのお散歩マップ」というGoogleマイマップが載っています。アイコンがなんと、鳥さんマーク。このマップをスマホに表示して歩きました。とても便利です。 2...Read More
コーチングセッション100本ノックの折り返し。コーチングスキルは一生もの。

コーチングセッション100本ノックの折り返し。コーチングスキルは一生もの。

1163 views
オンラインコーチングスクールで学びました 私は2019年に、オンラインスクールでコーチングを学び、認定コーチとなりました。オンラインで週1回を半年間(24回)。コロナ禍前に、すでにオンラインで学べるスタイルだったのは今思うと画期的です。 私は管理職をしていることもあり、コーチングがどのようなものか知っていたものの、体系...Read More
シルバー文鳥

シルバー文鳥9歳の永眠 くちばしの色は文鳥の顔色 ペットロスを癒してくれた本やブログ

3411 views
シルバー文鳥くうたんが永眠するまでのこと 2022年1月5日,くうたん(シルバー文鳥 ♂)が虹の橋を渡りました。2012年生まれなので,享年9歳。 昨年11月,長年一緒に暮らしたふうたん(シルバー文鳥 ♀)が永眠して,まだ2か月もたっていないところでした。 決して仲良しなペアではなかったけど,小さいころからずっと隣にい...Read More
甘酒

飲む点滴,甘酒の簡単な作り方。ポイントは「温度」と「発酵時間を守ること」

8074 views
手作り甘酒をはじめたキッカケ 甘酒づくりのきっかけは,友人から手作りの甘酒をいただいたこと。さらっとした甘みがとても美味しくて感動しました。市販の甘酒は,そのままだと甘いので,豆乳で薄めて飲んでいたのですが,手作りの甘酒はそのまま飲める自然な甘さなんですね。友人からきいた作り方がとても簡単そうだったので,それならば!と...Read More
InNature

女性のための山講座を開催します。「山じかん」を一緒に楽しみましょう!

3089 views
InNature~山じかんを楽しもう  ~女性のための山講座の内容とお申し込み方法について 9月に入り,朝晩ようやく過ごしやすい気候になったなとほっとしていたのに,今週末の東京には,ふたたび暑さが戻ってましたね。さて,このたび,登山ガイドの味岡優子さんとのコラボ企画として,女性のための山講座を開講することになりました!...Read More
山

山ガール講座☆入門編の参加者が100名に達しました!

1788 views
2019年6月30日に開講した山ガール講座☆入門編で,累計参加者が100名になりました! その結果,ストアカの先生ゴールドバッジを獲得しました!バッジについてはこちらをご参照ください。 2016年2月に初めて開催して以来,約3年。 ゆっくりとマイペースで開催を続けてきました。 ストアカのサイト上のみで募集しており,それ...Read More
ワードプレスの操作

ワードプレスの個人レッスンに参加して

1605 views
2019年5月,ワードプレスを学ぶ個人レッスンに参加して,デザインを大幅にテコ入れしました。 このブログを立ち上げたのは2016年3月。もうかれこれ3年前。最初はとにかく記事を100本書くことと教わりました。質より量が大事。ブログを立ち上げた目的(副業のため)を見失わないように。デザインは後からどうにでもなるのだから,...Read More
ツタヤブックアパートメントのコワーキングスペースを利用してみました

ツタヤブックアパートメントのコワーキングスペースを利用してみました

4912 views
先日の朝活ブログ道場のあと、参加メンバーの一人に案内していただき、新宿にある、ツタヤブックアパートメントへ移動しました。 ツタヤブックアパートメントの4階にあるコワーキングスペースの利用方法入口で氏名や連絡先などを専用用紙に書き、代金を支払い、コワーキングスペース出入口にかざすカードキーを受け取ります。 Tポイントカー...Read More
朝活に参加してブログ更新頻度をあげることを決意しました

朝活に参加してブログ更新頻度をあげることを決意しました

1924 views
朝活に参加して,ブログを毎日更新するコツを教わりました 今朝は友人が主催する朝活ブログ道場 ~1記事UPしていこう~に参加しました。 参加メンバーは,ブログ更新を頻繁にしている方々。対する私は,週1更新が精いっぱいな日々です。恥を忍んで,基本的なことを色々質問しちゃいました。 質問 ブログ更新の頻度,方法 ブログを開設...Read More
G-03ZJB0YMHF